2021年1月にブログを開設してからほぼ2か月ほど経ちました。2月の運営状況を報告したいと思います!
…っが!!結果として2021年2月はぜんぜん進められませんでした…。
ここでは、なぜ進められなかったのか?どうすれば進められるのか?を考えてみました。
記事を1つもあげられませんでした
1月にあげたこちらの記事→【とりあえずの目標?】
で「2月いっぱいまでに10記事書く」という目標を設定したのですが、結果は記事数0でした!ゼロです!ZERO…。
目標なので少し高めにハードルを設定したつもりだったのですが、1つもあげられなかったというのは自分でも予想外でした。
その他の目標についてもまったく進められず
その他の【とりあえずの目標】についても
ASP等に登録する→×
アイコンを作る→×
タイトル画像を作る→×
ブログのカスタム→×
といった感じでひとつも進められませんでした。これは「とりあえず記事書いてからでしょ」という考えが頭の中にあり、最低でも5記事ぐらいあげるまでは記事のことに専念する!と自分ルールを決めてたからです。
記事をあげられなかった原因3つ
なぜ記事をひとつもあげられなかったか原因を自分なりに分析した結果、おもに3つあるのではないかと考えました。
①ライティングを甘くみていた
一番の理由はたぶんこれですね…。
読んで字のごとくですが「ブログを始めてからすぐに毎日更新する人もいるぐらいだからこんな僕でもがんばれば1週間に2記事ぐらいは、書けるのかな~」なんて思っていました。
しかしよく考えると文章なんて学生の頃に、作文や感想文を書いたとき以来ほとんど書いてこなかったんですよね。
そこからライティング能力が勝手に成長するわけもなく、20年以上も経って国語の授業などで習った知識もほぼ記憶から消えてしまっている今、そう簡単に書けるわけがないんですよね。
そんなこんなで自分の考えの甘さを痛感しました。ブログ始めていきなり毎日更新とかしてる人はめっちゃくちゃすごいです!!
②恥ずかしい
ブログの記事をあげるにあたって「6~7割程度完成したら公開しましょう」ということをいろんな方がいわれていますが、なかなかそれが実行できず、書きかけの下書き記事がどんどん増えていくだけでした。
これはおそらく、自分の書いた未熟な記事を不特定多数の人に読まれるのが恥ずかしいと思ってしまったからです。
③体調不良
これはとても言い訳っぽいですが、現在進行中で体調不良です。詳しいことは書きませんがこの体調不良のせいで仕事の日はほぼ記事作成や勉強ができていません。
個人差はあると思いますが、僕は40代になってから体のいろんな箇所に不調が出るようになりました。僕は体を壊してまでブログをしようと思いません。
対策
3つの原因に対する対策を考えてみました。
対策①
ライティングを甘くみていた、ということへの対策としてはとにかく「勉強すること」かなと思います。
これらはライティングを丁寧に教えてくれているサイトや本がたくさんあるのでそれらを活用してとにかく勉強しようと思います。
対策②
恥ずかしい、ということへの対策も対策1と同じくとにかく「勉強すること」によって自信が付き解消できるのではないかと思いました。
対策③
体調不良、ということへの対策は現在もしているところですが、とにかく睡眠時間と栄養をしっかりとること、あとはこれは関係あるのかわかりませんが大好きなコーヒーなどのカフェインの摂取をひかえようと思います。というかひかえています。
なるべく病院のお世話にはなりたくないのでとりあえずこの対策でしばらくやっていこうと思います。まったく改善されないようならさすがに病院へ行きます…。
結果を踏まえての次なる目標
この記事をあげた時点ですでに3月もなかばですが、3月の目標は前回から甘めに設定して「4記事公開すること」にしてみます。
また、記事があげられなくても、タイトル画像の作成やブログのカスタムなどは、自分自身のモチベーションをあげるためにも余裕があればどんどんやっていこうと思います。
まとめ
新しいチャレンジとして始めたブログ運営ですが、いきなりつまづいてしまいました。
ひとことで言ってしまえば「モチベーションが下がったから記事が書けなかった」となるところですが、細かく分析するといくつか原因があるとわかっておもしろいですね。
もし僕と同じように、ブログ記事を書けなくて困っている人がいるなら原因を細かく分析してみるといいかもしれませんね!
ブログ運営は仕事でもないしもちろんノルマなどのもないので、とにかくあせらずに体調を整えつつ日々積み上げてマイペースで楽しんでやっていこうと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。