2021年1月にブログを開設してから約半年経ちました。ばっちり運営をサボっていたので4月と5月の運営状況をまとめて報告をします☆
結果としては
・上げた記事は1つ。
・収益は相変わらずゼロ。
・PV数は2か月で約50(たぶん9割ぐらい海外のBOTか何かだと思う)。
このような感じになりました。
ブログを始めたときに、収益などを考える前にとりあえず10記事あげようと目標をかかげましたが、その肝心の記事がなかなかあげられてない状況です…。
今回もなぜこんな結果になったのかを分析してみました。
2か月で記事1つしかあげられなかった原因3つ
2021年3月の運営報告に書いた体調不良と本業が忙しいという問題についてはなんとか乗り越えられたのですが、にもかかわらず記事を書くペースがまったくあがってません。なぜなのか!
今回もくわしく見ていきます!
①本を読むのに時間をかけすぎた
2021年3月の運営報告で考えた対策からライティングの勉強をがんばるぞ!と思いとりあえずアマゾンkindleで1冊とネットで本を2冊購入しました。
そこまでは良かったのですが、なかなか読み進められずたった1冊を読むのに1か月ぐらいかかってしまいました。
本を読んでるあいだは、記事を書く気になれず「この本を読み終わったら勉強したことを実践して記事を書こう」という考えになってしまっていました。
結果的にその本を読み終わっても、スキルが身についた感覚がまったくなく、記事作成にすぐにとりかかれませんでした。
②時間を奪う楽しいことの出現
僕は過去にバンド活動をしており、エレキギターをしていました。
詳しくはこちら→元バンドマンというプロフィールについて
そんな僕が約10年ぶりに新しいエレキギターを購入しました。
するとそっちの方が楽しくなり、時間がどんどんとられていきました。
何か目的があり、そのために練習するならまだよかったのですが、ただ自分の好きな音で今持ってる技術の範囲で好き勝手に弾いてるだけだったので、冷静に振り返るともったいない時間でした。
まぁ多少のストレス解消にはなっていたとは思います…。
③今後への不安で思考停止
しばらくは今まで購入した商品のレビューを書いて記事数を増やそうと考えていました。
しかしそれだけでこの先ブログを続けていけるのか?という不安に急におそわれてそのまま思考が停止してしまいました。
対策
3つの原因に対する対策を、考えてみました。
対策①
本を読むのに時間をかけすぎ、ということに対しては読書を習慣化することで対策しようと思います。いままで僕は勉強のために本を読むという習慣がなかったので気合を入れないとなかなか本と向き合うことができませんでした。
なので習慣化するために毎日とは言えませんが、定期的に読書する時間をつくろうと思います。
具体的には仕事の日は何分、休日は何分と読書の時間を設定してみたいと思います。何分にするかは自分の集中力の様子をみつつ決めたいと思います。
それと同時に一度読んだ本を何度も読み返したり要点をノートに書くなどして身につくようにしたいと思います。
対策②
楽しいことの出現についての対策は、ある程度時間の制限をしようと思います。
具体的にはエレキギターをさわる前に何時何分まで!と決めてからさわろうと思います。
また、なるべくしっかりとした目的意識を持ってギターをさわりたいと思います。
対策③
不安におそわれ思考停止していたのですが、これに関してはいろいろなブログ初心者向けのブログ記事を読んでいった結果、少し自分なりの方向性が見えてきました。
そのことにより、少しずつ思考が回復してきました。
なのでこちらはこの記事書いてる時点で対策済みという感じです。
まとめ
そんな感じで今回も言い訳(?)がんばりました!
なにをするにしても相変わらず時間の管理がまったくと言っていいほどできていませんね…。ブログを始める前からわかっていたことではあるのですが、あらためて実感しますね。
そんな感じで自分に対してがっかりし、落ち込むこともありますがなんとか気持ちを前向きにして、今回考えた対策を実行しながらコツコツと記事を書いていきたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。